公共職業訓練と失業保険の認定日について
今月の14日から公共職業訓練の受講が始まります。
自分は失業保険の受給は決まっているのですが、自己都合での退社のため3ヶ月の待機期間があります。
ただし公共職業訓練の受講開始と同時に待機期間が解除されると伺いました。
その場合、認定日はどうなるのでしょうか?
自分の場合、第二回の認定日は3ヶ月の待機期間後の12月です。
しかし待機期間が解除されるということは3ヶ月手前に繰り越され10月に認定日があるのでしょうか?
今月の14日から公共職業訓練の受講が始まります。
自分は失業保険の受給は決まっているのですが、自己都合での退社のため3ヶ月の待機期間があります。
ただし公共職業訓練の受講開始と同時に待機期間が解除されると伺いました。
その場合、認定日はどうなるのでしょうか?
自分の場合、第二回の認定日は3ヶ月の待機期間後の12月です。
しかし待機期間が解除されるということは3ヶ月手前に繰り越され10月に認定日があるのでしょうか?
公共職業訓練の受講期間中は、認定日にわざわざ職安に行って認定を受ける
必要はありませんよ。
認定日に就職活動の報告をしなくても、訓練に通っているということでほとんどフ
リーパスでした。
訓練校で何か書類を書いて提出していた覚えはうっすらありますが。
訓練校の入校式の時にでもその説明があるはずです。
わからなかったら先生に聞いてみるといいですよ。
必要はありませんよ。
認定日に就職活動の報告をしなくても、訓練に通っているということでほとんどフ
リーパスでした。
訓練校で何か書類を書いて提出していた覚えはうっすらありますが。
訓練校の入校式の時にでもその説明があるはずです。
わからなかったら先生に聞いてみるといいですよ。
失業保険認定日について教えてください
現在失業保険の給付を受けています。
1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。
6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。
仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか?
6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の
認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか?
また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの
判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は
どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が
新たに指定されるのでしょうか?
実家付近での転職活動もしたいと考えており、早めに飛行機のチケット等手配をしたいのですが
(安いので!)、認定日の仕組みが分からないと動くに動けないのです・・・。
認定日には自宅に戻ってこれるように予定をくみたいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
現在失業保険の給付を受けています。
1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。
6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。
仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか?
6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の
認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか?
また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの
判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は
どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が
新たに指定されるのでしょうか?
実家付近での転職活動もしたいと考えており、早めに飛行機のチケット等手配をしたいのですが
(安いので!)、認定日の仕組みが分からないと動くに動けないのです・・・。
認定日には自宅に戻ってこれるように予定をくみたいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1型ー火であれば6月4日ですよね
私も仕組みはわかりませんがこの先回答がこれければ今日は金曜日だしこの間に正しい回答が来るとは限りません。事情があるなら、5月27日にハローワークの窓口で相談しないと間に合わない可能性がありますよ
電話でも相談は受けてくれるはずなので。
私も投稿の答えはわかりませんが回答締め切り日まで待ってていられないので確実な返答が週末なければ直接ハローワークに聞くべきです
私も仕組みはわかりませんがこの先回答がこれければ今日は金曜日だしこの間に正しい回答が来るとは限りません。事情があるなら、5月27日にハローワークの窓口で相談しないと間に合わない可能性がありますよ
電話でも相談は受けてくれるはずなので。
私も投稿の答えはわかりませんが回答締め切り日まで待ってていられないので確実な返答が週末なければ直接ハローワークに聞くべきです
質問失礼します。
2月末日付で9年8ヶ月働いた会社が倒産でやむなく会社都合で解雇となります。失業保険を受けたいのですが、翌日3月1日にハローワークで申請をして待機期間、約4週間後の認定日
の説明会を受ける前にもし就職先が決まれば失業保険、再就職手当は振り込まれるのでしょうか?悠長に約1ヶ月収入源確保出来ないのは生活していくうえで厳しいもので…どなたかご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
2月末日付で9年8ヶ月働いた会社が倒産でやむなく会社都合で解雇となります。失業保険を受けたいのですが、翌日3月1日にハローワークで申請をして待機期間、約4週間後の認定日
の説明会を受ける前にもし就職先が決まれば失業保険、再就職手当は振り込まれるのでしょうか?悠長に約1ヶ月収入源確保出来ないのは生活していくうえで厳しいもので…どなたかご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
質問者の方の場合離職票は恐らく早くても3月中旬頃にお手元に届くと思います。(私の場合は二週間後に届きましたが、通常でも10日はかかります。)
失業手当はご存知の通りハローワークへ手続き後、最初の認定日後振込まで約1ヶ月後になります。(その間に説明会もあります。)
再就職手当は待機期間(通算7日)の満了日の翌日以降の入社日となり、幾つかの条件をクリアすれば支給となりますが再就職手当は申請してから振込まれるまでに約1ヶ月半はかかります。
(私の場合最初の説明では2ヶ月かかると言われてましたが、実際は1ヶ月半後でした)
いずれにしても退職後1ヶ月半は生活が大変かもしれませんが、頑張ってください。
ただハローワークで手続き後、全くアルバイトが出来ない訳ではありません。(規定があり詳しくはハローワークで頂くしおりに記載してあります)
失業手当はご存知の通りハローワークへ手続き後、最初の認定日後振込まで約1ヶ月後になります。(その間に説明会もあります。)
再就職手当は待機期間(通算7日)の満了日の翌日以降の入社日となり、幾つかの条件をクリアすれば支給となりますが再就職手当は申請してから振込まれるまでに約1ヶ月半はかかります。
(私の場合最初の説明では2ヶ月かかると言われてましたが、実際は1ヶ月半後でした)
いずれにしても退職後1ヶ月半は生活が大変かもしれませんが、頑張ってください。
ただハローワークで手続き後、全くアルバイトが出来ない訳ではありません。(規定があり詳しくはハローワークで頂くしおりに記載してあります)
失業保険について教えてください。
6月一日から実家に戻ることになり、3年2ヶ月働いた職場を退職いたしました。
(6月の1ヶ月間は有給消化で退職は6月30日)
有給消化中に新しい職を見つけ
、7月3日から仕事開始となっております。
前職が給料前払い制なので、6月は収入なし、引っ越しでかなりの出費があったので、もし失業保健等で受給できるものがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
6月一日から実家に戻ることになり、3年2ヶ月働いた職場を退職いたしました。
(6月の1ヶ月間は有給消化で退職は6月30日)
有給消化中に新しい職を見つけ
、7月3日から仕事開始となっております。
前職が給料前払い制なので、6月は収入なし、引っ越しでかなりの出費があったので、もし失業保健等で受給できるものがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
6月30日まで籍があるならば基本は6月には何かしら給与が支給されるかと思いますが…
前払いってどのくらい前なんですか?
一般的には早くても当月払いかと思いますが…
それはそれでも7月三日に入社予定の会社が翌月払いならば1ヶ月分無収入なのは同じですが、
結論から言うと何もありません。
理由は退職日の時点で次の仕事が決まっている、
もしくは7月1日や2日に決まったとしても
退職日翌日から7日間は退職理由に関わらず待機期間だからです。
そもそも引っ越しをしたからもあるでしょうが、
1、2ヶ月無収入でも生活できるくらい預貯金してから、
転職すべきなんですよ。
辛口、失礼しました。
前払いってどのくらい前なんですか?
一般的には早くても当月払いかと思いますが…
それはそれでも7月三日に入社予定の会社が翌月払いならば1ヶ月分無収入なのは同じですが、
結論から言うと何もありません。
理由は退職日の時点で次の仕事が決まっている、
もしくは7月1日や2日に決まったとしても
退職日翌日から7日間は退職理由に関わらず待機期間だからです。
そもそも引っ越しをしたからもあるでしょうが、
1、2ヶ月無収入でも生活できるくらい預貯金してから、
転職すべきなんですよ。
辛口、失礼しました。
生活支援金について
現在約10ヶ月無職で失業保険も切れています。
年齢的なものもあってこれまで10数社不採用です。
書類落ちも含めたら30は行ってると思います。
貯金でこれまではなんとか
生活してますが失業してからは税金等未払い状態です。
しかし貯金も底をつきかけ、このままでは今月の家賃等の生活費がどうにもならないので正社員は諦めて週払い可の派遣へ行こうと思っていたのですが先日面接を受けた(正社員)所から内定をいただきました。
回答期限が来週月曜日です。
しかしながら今の状態で正社員になったとしても給料が入るのが4月末(15日締めの25日払い)で、其までの交通費、生活費等が追い付きません。
そこで管理会社に家賃を1ヶ月待ってもらえないか相談したのですがダメでした。
今現在手元に9万円で家賃が6万円です。
家賃の支払いが27日です。
派遣に行けば週払い可なので生活は何とかなるのですが、私としてはようやく掴んだ正社員のチャンスなので逃したくないです。
役所で支援金の貸し付けがあると聞いたのですが住民税等、滞納状態なので気が引けて中々相談に行きにくいのですが役所に相談すればなんとかなるものでしょうか?
諦めて派遣に行くしかないのでしょうか?
現在約10ヶ月無職で失業保険も切れています。
年齢的なものもあってこれまで10数社不採用です。
書類落ちも含めたら30は行ってると思います。
貯金でこれまではなんとか
生活してますが失業してからは税金等未払い状態です。
しかし貯金も底をつきかけ、このままでは今月の家賃等の生活費がどうにもならないので正社員は諦めて週払い可の派遣へ行こうと思っていたのですが先日面接を受けた(正社員)所から内定をいただきました。
回答期限が来週月曜日です。
しかしながら今の状態で正社員になったとしても給料が入るのが4月末(15日締めの25日払い)で、其までの交通費、生活費等が追い付きません。
そこで管理会社に家賃を1ヶ月待ってもらえないか相談したのですがダメでした。
今現在手元に9万円で家賃が6万円です。
家賃の支払いが27日です。
派遣に行けば週払い可なので生活は何とかなるのですが、私としてはようやく掴んだ正社員のチャンスなので逃したくないです。
役所で支援金の貸し付けがあると聞いたのですが住民税等、滞納状態なので気が引けて中々相談に行きにくいのですが役所に相談すればなんとかなるものでしょうか?
諦めて派遣に行くしかないのでしょうか?
ぜったい正社員の方がいいです。
役所のことは詳しくないですが、正社員になって
数ヶ月すれば滞納していたものも支払可能なのですから、
勇気を出して相談してみて下さい。頑張って下さい!
役所のことは詳しくないですが、正社員になって
数ヶ月すれば滞納していたものも支払可能なのですから、
勇気を出して相談してみて下さい。頑張って下さい!
関連する情報