再離職後の失業給付金について~
前職を「自己都合」退職し7日間の待機期間後、再就職(雇用期間限定3ヶ月間)が決まりました。
再就職先を退職する際「会社都合」で給付制限なく手当てをいただけるのでしょうか?
また、再離職の後に再度、失業保険の申請する場合の雇用期間についても教えていただけると助かります。
前職は2年5ヶ月勤めていました。 ※「2年5ヶ月」+「3ヶ月」となるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
前職を「自己都合」退職し7日間の待機期間後、再就職(雇用期間限定3ヶ月間)が決まりました。
再就職先を退職する際「会社都合」で給付制限なく手当てをいただけるのでしょうか?
また、再離職の後に再度、失業保険の申請する場合の雇用期間についても教えていただけると助かります。
前職は2年5ヶ月勤めていました。 ※「2年5ヶ月」+「3ヶ月」となるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
受給期間中に再就職して、再び離職した場合は、再就職先で新しい資格を収得した場合は、あたらしいい資格で受けることになりますが、資格が得られなかった場合は、受給期間内であれば、所定給付日数の残り分が支給されます、新しい資格とは雇用保険に加入して受給資格が出来た場合をいいます、再就職先を離職したというだけでは、受けられるものではありませんし、会社都合はその時の離職理由です
再離職の後に再度、失業保険の申請する場合は上記のとおりです、
前職の被保険者期間は今回受給手続きをしていますので合算されません
再離職の後に再度、失業保険の申請する場合は上記のとおりです、
前職の被保険者期間は今回受給手続きをしていますので合算されません
このばあい、失業保険はストップしますか?
それとも、3ヶ月後に再開できますか?
週5の9時~5時
時給1300円
3ヶ月限り
私は4月半ばに会社都合で退職しています。
もうじき一回目の給付がはじまります。
それとも、3ヶ月後に再開できますか?
週5の9時~5時
時給1300円
3ヶ月限り
私は4月半ばに会社都合で退職しています。
もうじき一回目の給付がはじまります。
その条件だと、雇用保険の適用条件を満たしているので、就職した手続きをとりましょう。ほっぽりっぱなしだと、その仕事が終わるまでは認定日に出向けないでしょうから、すぐに給付が再開されないと思います。
離職後に離職した手続きを取れば、再開されます。ただし、再開されるのは離職した日からではなくて、手続きをした日からです。
まあ、当たり前ですけど。最初の手続きだってそうなんだから。
手続きについては、しおりに書いてあると思います。少なくても神奈川労働局発行のものには書かれています。
離職後に離職した手続きを取れば、再開されます。ただし、再開されるのは離職した日からではなくて、手続きをした日からです。
まあ、当たり前ですけど。最初の手続きだってそうなんだから。
手続きについては、しおりに書いてあると思います。少なくても神奈川労働局発行のものには書かれています。
失業保険の給付についての質問です。
過去に転職歴が何度かある場合の給付についてわからないことがあります。
下記について回答頂けると助かります。
今までの転職は下記になります。
1社目 3年6か月 自己都合で退社 (会社が倒産しており、離職票の再発行はできません)
2社目 6年 自己都合で退社 (離職票は手元にありませんが、再発行はしてもらえるかもしれません)
3社目 4年11か月 自己都合で他社 (離職票は手元にあります)
4社目 6か月 事業部閉鎖のため会社都合で退社予定
1.離職票がない場合は失業給付は受けられないのでしょうか?
2,2社目の離職票は手配してからハローワークへ出向いたほうがいいですか?
3.現在38才ですが、10年以上務めたということと、会社都合ということで、240日の給付は可能でしょうか?
わかる範囲で構いませんので、わかる方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
過去に転職歴が何度かある場合の給付についてわからないことがあります。
下記について回答頂けると助かります。
今までの転職は下記になります。
1社目 3年6か月 自己都合で退社 (会社が倒産しており、離職票の再発行はできません)
2社目 6年 自己都合で退社 (離職票は手元にありませんが、再発行はしてもらえるかもしれません)
3社目 4年11か月 自己都合で他社 (離職票は手元にあります)
4社目 6か月 事業部閉鎖のため会社都合で退社予定
1.離職票がない場合は失業給付は受けられないのでしょうか?
2,2社目の離職票は手配してからハローワークへ出向いたほうがいいですか?
3.現在38才ですが、10年以上務めたということと、会社都合ということで、240日の給付は可能でしょうか?
わかる範囲で構いませんので、わかる方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
3社目と4社目の離職票だけでいいですよ。
雇用保険の加入記録はハローワークに残ってますから。
給付制限無しで7日目の待機で240日受給できます。
雇用保険の加入記録はハローワークに残ってますから。
給付制限無しで7日目の待機で240日受給できます。
ギャンブルと浪費で借金を重ねる夫と離婚したい。
千葉県在住34歳、7歳と5歳の子を持つ結婚9年目の主婦です。
45歳の夫はギャンブルと浪費グセで度々借金をつくってきます。
夫の親がマンション経営で失敗して保証人になっていた夫は自己破産しているので、友人達から借りていたようですが、総額700万位以上になります。マージャンで負けたのがほとんどのようです。
生活費が足りないときは私のクレジットカードでキャッシングして生活して、私名義の借金が200万位ありましたが、今年の4月に夫がリストラになり、退職金が500万円程でたので150万円は返済しました。
再就職先がだめになり職を探していましたが、8ヶ月たっても仕事が見つからず、8ヶ月間の失業保険は夫が全てもらっていました。その他にも、破産して7年が経って、クレジットカードがつくれるようになって、カードで8ヶ月の間に100万近い借金をつくっています。その明細は美容院で17000円、2日に一度のスナック通いに、2日に一度のサウナ通いにマッサージで一回15000円などです。退職金の350万円は私が持っていましたが、50万円はキャッシュカードを財布から持ち出されて、夫がギャンブルの借金の返済にあてました。夫の携帯代は退職金から払っていますが、月に3~4万円を超えることもあります。
8ケ月間、家賃8万円や生活費、健康保険などを払って退職金も底をつきました。
夫が50万円キャッシュカードから引き出さなければ、私も働いて、なんとか生活していけると思っていましたが、もう限界です。
夫は失業して六ヶ月は知り合いの手伝いをしていたのでその収入もあるはずですが、それも夫が貰っていますし、毎日出かけて、家庭を顧みず、朝帰りすることもありました。友人と飲んでいたようですが、連絡もなしに朝帰りしてきます。
こんな環境ですが、今のところ子供達は明るく元気に成長しています。
夫婦喧嘩が絶えないので子供達にもこれから影響がでてくるでしょう。
私も2人目の子供の出産の時に切迫早産で入院した時に、夫にクレジットカードを預けていたら、カードを使われて100万円ほど借金をつくられ、ショックで精神的にまいってしまい、過呼吸になって救急車で運ばれた事もありました。
精神的な病気で子育てができないため、九州の実家に帰って面倒をみてもらっていた事もあります。
それでも夫は離婚しないといいます。子供手当てが目当てのようです。どうしたらよいでしょうか
千葉県在住34歳、7歳と5歳の子を持つ結婚9年目の主婦です。
45歳の夫はギャンブルと浪費グセで度々借金をつくってきます。
夫の親がマンション経営で失敗して保証人になっていた夫は自己破産しているので、友人達から借りていたようですが、総額700万位以上になります。マージャンで負けたのがほとんどのようです。
生活費が足りないときは私のクレジットカードでキャッシングして生活して、私名義の借金が200万位ありましたが、今年の4月に夫がリストラになり、退職金が500万円程でたので150万円は返済しました。
再就職先がだめになり職を探していましたが、8ヶ月たっても仕事が見つからず、8ヶ月間の失業保険は夫が全てもらっていました。その他にも、破産して7年が経って、クレジットカードがつくれるようになって、カードで8ヶ月の間に100万近い借金をつくっています。その明細は美容院で17000円、2日に一度のスナック通いに、2日に一度のサウナ通いにマッサージで一回15000円などです。退職金の350万円は私が持っていましたが、50万円はキャッシュカードを財布から持ち出されて、夫がギャンブルの借金の返済にあてました。夫の携帯代は退職金から払っていますが、月に3~4万円を超えることもあります。
8ケ月間、家賃8万円や生活費、健康保険などを払って退職金も底をつきました。
夫が50万円キャッシュカードから引き出さなければ、私も働いて、なんとか生活していけると思っていましたが、もう限界です。
夫は失業して六ヶ月は知り合いの手伝いをしていたのでその収入もあるはずですが、それも夫が貰っていますし、毎日出かけて、家庭を顧みず、朝帰りすることもありました。友人と飲んでいたようですが、連絡もなしに朝帰りしてきます。
こんな環境ですが、今のところ子供達は明るく元気に成長しています。
夫婦喧嘩が絶えないので子供達にもこれから影響がでてくるでしょう。
私も2人目の子供の出産の時に切迫早産で入院した時に、夫にクレジットカードを預けていたら、カードを使われて100万円ほど借金をつくられ、ショックで精神的にまいってしまい、過呼吸になって救急車で運ばれた事もありました。
精神的な病気で子育てができないため、九州の実家に帰って面倒をみてもらっていた事もあります。
それでも夫は離婚しないといいます。子供手当てが目当てのようです。どうしたらよいでしょうか
さっさと子供を連れて実家へ帰ったほうがいい。そんな旦那では改心は期待できないし気がついたときは首が回らなくてあなたや子供が大変な被害に遭います。実家の近くで弁護士を見つけて相談すればいい。離婚を前提にね・・・
別居の父が解雇後の手続きを全くしておらず生活苦です。
唯一の連絡手段である携帯が止められるほど困窮してから連絡してきました。
どうしたらよいのか大変戸惑っております。昨夏57歳で25年程働いた小さな会社から整理解雇されました。
僅かな退職金は出ましたが不便な土地で賃貸一戸建てに住んでいたのを
私や祖母の住んでいる市の賃貸アパートに引っ越して来るのと
昨年から今年にかけての生活費で使われ、既に来月の家賃分もないとのこと。
携帯も今日明日には止まると本人から連絡が来ました。
現在食事も数日に1食だけで殆どの日は一日一本のコーヒーだけで過ごしていたそうで、今日は私が訪問して食事を作ってきました。
元々は別の市で再婚していましたが数年前に離婚し独り身。
私は母方に引き取られたので再婚家庭がどういう状況だったかは詳しくわかりませんが飼っていた犬も亡くなり、仕事も退職ということで投げやりになり以前私が質問して手続きしていると言っていたはずの失業保険の手続きも全く行なっていなくて任意継続の保険も未払いで今月初めで切られているというのが現状です。
本日にでも役所へ一緒に行き、国保加入とハローワークの手続きをしようと思いますが、私も独り身で貯金もほぼない派遣の身で、今切羽詰まっている家賃や電話代位はなんとかしてあげられそうですが継続的な金銭的援助は難しいです。
父は退職後に人と接する機会が殆どなくなり精神的に参っているのも気にかかり、最悪自殺でもしかねないような感じです。
同居は現在のところ無理(私の家は1DKで動物を飼っている・父のアパートはペット不可・新しい家を探してもすぐに引越し費用を捻出出来ない)。毎日の訪問は難しいですが週1回は顔を出してご飯をまとめて作る位はやれます。
ただお金に関しては再就職もすぐに見つかるとは思えず、失業保険の申請よりも即時対応してくれそうな生活保護など検討した方がよいのでしょうか。
そして今現在他にどういった手続きをすればいいのでしょうか。
もう何をどうしたらいいのか考えてもまとまらず、どなたかのお知恵を借りて、なんとか父に最低限の生活をさせてあげたいです。
長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
唯一の連絡手段である携帯が止められるほど困窮してから連絡してきました。
どうしたらよいのか大変戸惑っております。昨夏57歳で25年程働いた小さな会社から整理解雇されました。
僅かな退職金は出ましたが不便な土地で賃貸一戸建てに住んでいたのを
私や祖母の住んでいる市の賃貸アパートに引っ越して来るのと
昨年から今年にかけての生活費で使われ、既に来月の家賃分もないとのこと。
携帯も今日明日には止まると本人から連絡が来ました。
現在食事も数日に1食だけで殆どの日は一日一本のコーヒーだけで過ごしていたそうで、今日は私が訪問して食事を作ってきました。
元々は別の市で再婚していましたが数年前に離婚し独り身。
私は母方に引き取られたので再婚家庭がどういう状況だったかは詳しくわかりませんが飼っていた犬も亡くなり、仕事も退職ということで投げやりになり以前私が質問して手続きしていると言っていたはずの失業保険の手続きも全く行なっていなくて任意継続の保険も未払いで今月初めで切られているというのが現状です。
本日にでも役所へ一緒に行き、国保加入とハローワークの手続きをしようと思いますが、私も独り身で貯金もほぼない派遣の身で、今切羽詰まっている家賃や電話代位はなんとかしてあげられそうですが継続的な金銭的援助は難しいです。
父は退職後に人と接する機会が殆どなくなり精神的に参っているのも気にかかり、最悪自殺でもしかねないような感じです。
同居は現在のところ無理(私の家は1DKで動物を飼っている・父のアパートはペット不可・新しい家を探してもすぐに引越し費用を捻出出来ない)。毎日の訪問は難しいですが週1回は顔を出してご飯をまとめて作る位はやれます。
ただお金に関しては再就職もすぐに見つかるとは思えず、失業保険の申請よりも即時対応してくれそうな生活保護など検討した方がよいのでしょうか。
そして今現在他にどういった手続きをすればいいのでしょうか。
もう何をどうしたらいいのか考えてもまとまらず、どなたかのお知恵を借りて、なんとか父に最低限の生活をさせてあげたいです。
長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。
離職事由が解雇なら失業保険が一番早いのではないでしょうか。
離職票を持って行った日から7日の待機を開けると8日目からは日額が発生します。
支給時期は認定日によって違ってくると思いますが、まずは失業保険ではないでしょうか。
離職票を持って行った日から7日の待機を開けると8日目からは日額が発生します。
支給時期は認定日によって違ってくると思いますが、まずは失業保険ではないでしょうか。
失業保険支給について質問します。
3月末に会社都合による派遣契約更新なしで退職し、4月21日に失業保険の手続きを行いました。初回認定日は5月21日です。
現在、3月末に退職した派遣会社から新しい仕事を紹介され、顔合わせを控えている段階です。派遣先企業との合意が得られれば、5月20日または5月25日が勤務スタート日となる予定です。
そこで下記質問です。
【質問1】
5月20日勤務スタートとなった場合、就職手当等の対象になるでしょうか?
派遣先企業が異なっていますが、離職時の事業主と今回の事業主が同一なので、要件満さない為にやはり非対象でしょうか?
【質問2】
5月25日勤務スタートの場合、初回認定日までの失業保険は支給されるのでしょうか?
勤務スタート日がファジーなため、就業決定してから、慌てないようにしたいので、ご教示くださると幸いです。
よろしくお願いします。
3月末に会社都合による派遣契約更新なしで退職し、4月21日に失業保険の手続きを行いました。初回認定日は5月21日です。
現在、3月末に退職した派遣会社から新しい仕事を紹介され、顔合わせを控えている段階です。派遣先企業との合意が得られれば、5月20日または5月25日が勤務スタート日となる予定です。
そこで下記質問です。
【質問1】
5月20日勤務スタートとなった場合、就職手当等の対象になるでしょうか?
派遣先企業が異なっていますが、離職時の事業主と今回の事業主が同一なので、要件満さない為にやはり非対象でしょうか?
【質問2】
5月25日勤務スタートの場合、初回認定日までの失業保険は支給されるのでしょうか?
勤務スタート日がファジーなため、就業決定してから、慌てないようにしたいので、ご教示くださると幸いです。
よろしくお願いします。
就職手当は非対象です。元の雇用主と同じですから。
失業給付の受給は初出勤する前日まで支給対象です。
「内定」=「受給資格無し」にはなりません。出勤する前日までは無職扱いです。
失業給付の受給は初出勤する前日まで支給対象です。
「内定」=「受給資格無し」にはなりません。出勤する前日までは無職扱いです。
関連する情報